「瞑想を続けています。」
堂々と言えるようになったのって・・・。最近です。
毎日ではないし・・・。
5分の時もあるし・・・。
座っている間中、結局考え事ばかりしていたってこともあるし・・・。
座ってみたけど、やっぱ眠いわ!って寝ちゃう時もある。
だけど、「瞑想を続けています。」って堂々と言えるようになりました。
瞑想とは・・・。
毎日続ける。とか、20分以上は座るとか。背骨はまっすぐとか、色々な瞑想のテクニックを行う。とか。
今まで教えてもらってきたことを、続けなければ、瞑想をしていると言ってはいけないと思っていました。
それが、ここ1年ぐらいで「こうあらねばいけない。」という呪縛がどんどんなくなり、5分でもいいから座ろう。毎日じゃなくても、続けよう。と思い続けることができています。
それは、瞑想ガーデンのおかげです。
瞑想ガーデン。それは、綿本彰先生が開いたバーチャルな空間の道場。
瞑想ガーデンにアクセスすると、5分〜座れる場所があり、それぞれYouTubeでの誘導とリンクしています。
そこに行って、YouTubeでガイドを聴きながら座ったり。
「おはようございます。」とご挨拶したり。他の参加されている方のアイコンを眺めたり。コメントを読んだり。
そして、時々、ガーデン内でイベントがあったり。
コロナ禍に生まれた。コロナ禍だから生まれた。オンラインで集まって瞑想ができる場所。
瞑想を続けるために、工夫された空間。
先日、そこで、イベントがあり、綿本先生のお話を聞く機会がありました。
ーーーーーーーーーーーーー
どこも目指さずにただ座る。
ただそこにいる事だけ。
瞑想の秘訣はできるだけ頻繁に座る。たやさずに。
最初は「集中できなかったー!」とか「雑念ばっかりだー!」とか「深まらない」とか
結果に一喜一憂する。
でも慣れてくると、続けると、うまくできた。うまくできない。と言う評価を自分に与えなくなる。
「今 ここ」を体感する。
そうすると・・・。
脳が休まる。
脳が考えを止める。
ーーーーーーーーーーーー
これは、お話のほんの一部です。
(私が聞いて思い出して書いているので、正確ではないかもしれません。)
センサリーアウェアネスという私が大好きなワークがあります。
そのワークでも同じようなお話や同じような体験をしました。
その瞬間瞬間は決して同じではないのですが・・・。
センサリーアウェネスは
「どこも目指してはいない。ただ、感じる。」ので、似ているなぁ。と。
休まる。繋がる。気がつく。
こういうのが私は好きなんだなぁ。と思います。
時間があるときや、なんだか、今はこれが必要だ。と降ってきた時は、ヨガのテーチャートレーニングで教えてもらった霊性を高める瞑想法にも戻ります。
一本道を歩けず、あっちも、こっちもかじりながら進むのが私らしいな。と思っています。
0コメント