思うように動かない。

今日は、近所の公園でヨガのレッスン。

毎週1回行っているヨガ練習会「まめyoga同好会」.

会場にしていた公共施設が使えなくなっているので、当面は屋外で行うことにしました。


会場に選んだのは、「大麻東公園」。

大きな欅の木があって、隣は小学校で、近くには保育園があって。子供たちの声が聞こえたり、犬の散歩している人がいたり、ノルディックウォーキングに勤しむ人がいたり、子連れで遊んでいる親子がいたり。開放的な広さと木が多い公園。


今日は、久しぶりにヨガだったという参加者さんから「楽しかったでーす。って全然身体が思うように動かなかったけど。」と感想をいただきました。


この、「身体が思うように動かなかった。」って、時々ありませんか?

逆に「思ったより動けた。」も。


思う と 身体 がズレている。一致していない。

この場合は 予想 と 実際の動き が一致しない。

それってなんでなのかな?って思いました。


似たような話で、子供の運動会で久しぶりに走ったら足がもつれたとか、転んだとか、アキレス腱を切ったとか。よく聞きます。

以前走った時の身体のつもりで、走ったら・・・あらら。

これ、運動会の前に一回、「今の自分の走り」を知っておくと予防できる現象だったりするそうです。


私たちは日々、瞬間瞬間変化し続けています。

でも、その変化をいちいち全部把握(意識と言ったほうがいいかな)はできていません。

そして、久しぶりに以前行ったこと行う時に、(無意識に)以前のつもりで動こうとして・・・。あれ?と気が付く。「今」を知る。

自分の身体の限界になる前に、まだ余力のある段階で気が付けて、今に合わせて動けたら、怪我をしてしまったり、身体が悲鳴をあげる前に対処してあげられる。

知らないうちに、気が付かないうちに、無理がかかると・・・。

怪我をしたり、後から「いてててて・・・。」ってなったり、翌日・・か翌々日に筋肉痛になったり。痛くなったけど、なんでなったのか見当がつかなかったり・・・。


ヨガのレッスンは、ポーズを取ることが目的ではなく、ポーズを取ることで、「今」「この瞬間」に意識を向けていくことができます。

その練習が日々の暮らしの中で、怪我や痛みを予防する手助けになることがあるなぁ〜と思いました。そして、そのお手伝いができたら嬉しいなぁ。と思いました。


ご参加ありがとうございました。

また来週も行います(天気が良ければ。)

次回は2021年8月31日(火曜日)10:00〜11:00


まめyogaの予定

*全て予約制です。前日までにご連絡ください。(連絡先はこちら


まめyoga@JYOTI

ヨガレッスン&カレーランチ

毎週木曜日、札幌のインド料理屋さん「JYOTI」でヨガのレッスンとカレーランチ

8月の開催日:12日、19日、26日

9月の開催日:2日、9日、16日、23日、30日


ヨガを楽しむ仲間を募集中!

まめyoga 同好会

まめyoga講師IKUKOが練習するための時間。自宅近所の公園で青空ヨガを週1回開催。

(雨天中止)

8月31日、9月7日(全て火曜日)

*詳しくは、スケジュールをご確認ください。

プロフィール写真が必要になったので参加してくれた方に撮ってもらいました。
後ろに写っているのが欅の木。
一緒に居てくれた次男はレッスン終盤に眠りの世界へ〜😴

まめヨガ

北海道の石狩近郊でヨガ・瞑想・笑い呼吸法のレッスンをおこなっています。 パーキンソン病をお持ちの方向けのヨガのクラス「まめヨガ for PD」を主宰しています。

0コメント

  • 1000 / 1000