2025.01.31 05:12物分かりの良い フリをやめる【暮らしの中のヨガ9】反射的に蓋をしてきた情動。笑い呼吸法の中に「歓喜の笑い呼吸法」というのがあります。喜び。怒り。悲しみ。わきあがる情動をイメージしてお腹から胸へ。そして、両手を開いていく。開いて両手を胸に集めて(受けとめて)肚におろしていく。先日、ご縁があって猫を飼う話が決まりました。けっこう前から、猫の居る暮らしに憧れていたので、すごく嬉しくてワクワクしました。しかし、そのお話は訳あって白紙へ。決めたのは自分。誰が悪いとか、そういうのでは無いのです。「残念だったなぁ〜」と思いながら、即座に気持ちを切り替えようとする自分がいました。イイとこでもあるんです。尾を引かず、すぐに切り替えられるのは。でも、「見ないようにしてる」だけでした。(気持ちをカテゴライズするのは、抵抗が...
2025.01.29 05:09笑い呼吸法の本【暮らしの中のヨガ8】笑い呼吸法の本について文章にしてみました。一緒に動画を‥と思い撮ってみたら去年の6月(本が発売になった時に撮った)と比べ\\わたしの笑い//が変わってた!顔、少しずつやわらかくなっているのかも‥しれない。継続は力。✎______________自分史上最高に整う!魔法の「笑い呼吸法」レッスン綿本 彰 著ナツメ社✎______________先日、\\笑い呼吸法//の指導者養成ベーシックコースを再受講しました。この養成講座は、その名のとおり、\\笑い呼吸法//の実践方法や指導方法を学ぶことのできるコース。綿本彰先生 @akirawatamoto が30年、ヨガと瞑想を続ける中でヨガと瞑想のカギが笑いの中にあるという結論を出し、笑いのエッセンスを、誰もが無...