笑い呼吸法の本について文章にしてみました。
一緒に動画を‥と思い撮ってみたら
去年の6月(本が発売になった時に撮った)と比べ
\\わたしの笑い//が変わってた!
顔、少しずつやわらかくなっているのかも‥しれない。
継続は力。
✎______________
自分史上最高に整う!
魔法の「笑い呼吸法」レッスン
綿本 彰 著
ナツメ社
✎______________
先日、\\笑い呼吸法//の指導者養成ベーシックコースを再受講しました。
この養成講座は、その名のとおり、\\笑い呼吸法//の実践方法や指導方法を学ぶことのできるコース。
綿本彰先生 @akirawatamoto が30年、ヨガと瞑想を続ける中でヨガと瞑想のカギが笑いの中にあるという結論を出し、笑いのエッセンスを、誰もが無理なく修得できるようにと考案されたのが\\笑い呼吸法//です。
初めて受講したのは、23年の12月。その後、笑い呼吸法の本を出版されていて、今回の受講時にはその本がテキストとして使われました。
✎______________
本には、\\笑い//の整い効果と\\笑い呼吸法//の方法がバリエーション豊かに紹介されています。
イラストが多く、レッスン動画のQRコードもあるので、本と動画で笑い呼吸法のレッスンを受けたことがない人でも気軽に1人で\\笑い呼吸法//を体験できるようになっています。
笑い呼吸法を日々練習していると、日常にさまざまな場面で笑い呼吸法利用できるようになります。
本の中では、\\こんなときこそ笑おう//と題して
・怒りがこみ上げてきたとき
・悲しい出来事があったとき
・睡魔におそわれたとき
・アイディアが思い浮かばないとき
・やる気が起きないとき
・緊張しているとき
それぞれの場面で、笑い呼吸法を行うと、どんな効果・恩恵があるかが書かれています。
\\この本は、//
感情的になって他者や自分を傷つけることもしたくない。
感情を押し殺して、無関心・無感動にもなりたくない。
そういう人に、手にとってもらい試してもらえると嬉しいです☺️
「自分の中に訪れる情動・体験をありのまま受けとめる」
笑い呼吸法では、それを積み重ねていきます。
そして、それが、より豊かでわたしらしい瞬間瞬間を育んでゆきます。
本のタイトルにもある\\自分史上最高に整う//に導いてくれる魔法のレッスンです☺️
✎______________
⚫︎本をお買い求めいただき笑い呼吸法を実践する
⚫︎笑い呼吸法のHP
https://yoga.jp/laughter.html
から動画にとんで体験される
⚫︎笑い呼吸法指導者養成講座を受講・修了した人のレッスンを受ける
(一覧が笑い呼吸法サロン @warakosalon のインスタアカウントのプロフィールのリンクにあります)
⚫︎あ!彰先生も笑い呼吸法のクラスを月1回開講されるそうです。
どんな入り口でも。
日常に笑い呼吸法を取り入れてられることを全力でオススメします!!!
そして、わたしも、笑い呼吸法を深め、お伝えすることを続けていきたいと思います。
✎______________
0コメント