人に伝える…で深まる。

人に伝える…で深まる。

8月末から、初めてお会いする方にヨガをお伝えする機会が増えました。

元々の知人・友人がお友達を連れて来てくれたり。
Instagram見てやって来てくれたり。
カレー屋さんを探してて、ヨガやっているのを知って来てくれたり。

ありがたいなぁ。って思います。

レッスンの中でできると嬉しいなぁって思うのは
・来てくれた人が楽しんでくれる事。
・自分を知って大事にする事が増える。
・快適さへの飽くなき探究の面白さを知ってもらう。
・調和すること。

言葉ではツラツラ書ける事も
伝えたい事の柱はどこだっけ?って見失わずにレッスンを行うのは、なんとも、なんとも難しい。
レッスンの後に感情の起伏が激しくなる時があって、振り返って、「あ〜力んでたなぁ。」って気づく事も多々。

自分を盛ってたり、知識だけ伝えて体感がついてきていなかったり、伝えようと思ったら全然腑に落ちて無かったという事に気がついたり。

まだまだ手さぐりですが、
わかった事は、こう言う流れでやろう!ってたくさんシナリオ考えといても、違うな〜。今はこっちの方がもっと適してる!ってのが降りて来て、その精度が高い方が結果、巡るなぁ〜って言う事が多いという事。

その精度を上げるには、自分をクリアにしておく…というかクリアで居るという事。そのための練習を続けようと思います。


「良いレッスンにするぞ!」と意気込んで力んだり、
「また来たいって思ってもらいたい」とか「スゴいって思われたい」って言う自分の欲が力みを作ったり😅
言葉や見せる事に意識が行きすぎて、全然参加してくれる人や自分を観ていなかったり…

まだまだまだまだですが…
自分の課題が、来てくれる人たちのおかで少し明確になった気がして、今は嬉しいです。

初めての場にやって来てくれた方をお迎えする構え。
はじめての人が居やすい場。空気感。
伝わりやすい言葉選びや態度。
相手を観ること。変えるではなく、変わるのを待つ事。変わった結果をジャッジしない事。

修行はつづく。

まめヨガ

北海道の石狩近郊でヨガ・瞑想・笑い呼吸法のレッスンをおこなっています。 パーキンソン病をお持ちの方向けのヨガのクラス「まめヨガ for PD」を主宰しています。

0コメント

  • 1000 / 1000