台所に立って、背中に子供をおんぶして、玉ねぎを切っている時。
私は何を考え、感じ、どこが動いていて、どこが動かず、どこを緊張させているのか?
呼吸は?
骨盤は?
足は?
肩は?
※
あーーー。息詰まってたわぁ。
わぁーーーー。腰周りカチッカチに固めてるわぁ。そりゃ、腰だるくなるさねぇ。
あれ?体反り返ってる⁉︎赤子がのけぞってるぞ😵
時間に追われている錯覚が抜けずに、無駄に焦ってるーーー!
何に追われるのさっ 全く!
もうっ 氣が上に上がりすぎーーーーっ
※
そして、氣を取り直して、足腰に下げてどっしりと作業再開。
数分後 ↑※〜※の状態に戻る。
気がつく。
気を取り直す。
また↑※ …。
エンドレスに同じことが繰り返されて、
「はぁーーーーーー。もうっ
ぜんぜっぜん 動けてないじゃんっ。がっくり。
でも氣づけた。変われるチャンス。
よーしっ よーーしっ」
と、落胆して、慰めて、前向きに取り組んで…。
少しずつ変化してきました。
同じことを繰り返しているようだけど、毎回少しずつ違う。その違いに氣がつける事ができれば、より加速度をつけて変わっていける。そんな手応えがある毎日。(一進一退ですが…)
習慣が自分を作っているのだなぁ。
習慣を変えるってえらいこっちゃ。
でも、変えることってできるんだな。
———————————-
今年に入って、ボディワークのオンライン講座を受けています。
1年間、ほぼ隔週で2時間の講座があり、私は子供と一緒に寝てしまう時間と重なるのでほぼほぼアーカイブで受講中です。
講座は年末まで続く予定。
毎回テーマが変わりながら、少しずつ積み重なったり、気がついたり、前に進んだり、(あまりの動けなさに)絶望したり、毎度楽しく受講しています。
そして、ワークは受講中だけにとどまらず、日常生活の中で続いています(むしろこっちがメインなのかな)。
ここ最近は、台所で過ごす時間がワークになっている事が増えています。
これからもどうやって変わるのかなぁって楽しみです。
得られた事を周囲に還元していけるぐらい元氣になっていきたいなぁ。と思っています。
受講中のワークの事、もう少し書きたい気持ちがあるのですが…。長くなりそうなので、それはまた今度。
0コメント