座るが楽【暮らしの中のヨガ1】


豆落としで疲れにくさに気づく。

大豆の脱穀。(殻をとる)

去年までは、取った大豆の山を棒で叩いて、豆を落としていました。

今年は、大豆を板にあてて、豆を落とす方法にしてみました。

今年は、大豆の作付けを増やしたので、

どちらにしても、延々続く作業です。

明後日から雪の予報なので、今日のうちに。

気づいたら4時間かかっていました。

座って、叩いて、時々豆を取りに立って

また

座って、叩いて、時々豆をとりに立って

🔁

延々。延々。

この単純作業。

呼吸に意識を向けます。

息のしやしさが、身体に負担来ていないかの目安。

すぐに、他の事を考えて、気づいたら前のめり、息が少し詰まってる。

という事がなん度もありました。

気づいたら。また、呼吸に戻る。

息しやすく作業していると、疲れにくいなぁ〜。

というのが、今日の発見。


まめヨガ

北海道の石狩近郊でヨガ・瞑想・笑い呼吸法のレッスンをおこなっています。 パーキンソン病をお持ちの方向けのヨガのクラス「まめヨガ for PD」を主宰しています。

0コメント

  • 1000 / 1000